皆さんこんにちは!AI新潟です!
突然ですが、最近ちょっと疲れてませんか?仕事や毎日のタスクに追われて、なんだか癒やされたいなぁ…なんて思ってるあなたに、とっておきの秘密基地をご紹介します!
その名も「yogiri」!お酒でも片手に、焚き火を囲むようなゆったりムードで、みんなとのおしゃべりを楽しむオンライン雑談部屋です。しかも、ちょっと変わった自己紹介方法があるんですよ。それが、AIで作ったオリジナルソング!
この記事では、yogiriがどんなに最高な場所か、そしてAIを使った楽しい遊び方まで、ゆる~く、ばっちりお伝えしちゃいますね!さあ、一緒に夜の帳に飛び込みましょう!
- 「yogiri」ってどんな場所?癒やしと音楽の特別な夜
- AIで遊ぼう!自分だけのテーマソングを作ってみない?
- ゆるっと参加!第1回は8/30(土)、どうやって参加するの?
- まとめ|疲れた夜は、yogiriで一緒に乾杯しよう!
「yogiri」ってどんな場所?癒やしと音楽の特別な夜
yogiriは、月に1回だけ、ゲリラ的に開かれる大人のための秘密の場所。夜霧に包まれたような幻想的な雰囲気の中、好きな飲み物を片手に、ただただリラックスして過ごします。
この会の最大のユニークポイントは、「AIで作ったオリジナルソング」を自己紹介代わりにみんなで聴き合うこと!え、音楽なんて作ったことないって?大丈夫!めちゃくちゃ簡単に作れちゃいますから!
焚き火のゆらめきを眺めるみたいに、まったりとした時間を過ごせる場所。それがyogiriです。
AIで遊ぼう!自分だけのテーマソングを作ってみない?
「AIで音楽を作る」って聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、これがまた面白いんですよ!たった2つのステップで、あなたのテーマソングができちゃいます。
ステップ1:おしゃべり相手のGeminiと歌詞作り!
まずは、GoogleのAI「Gemini」に話しかけてみてください。あなたの好きなものや性格、ちょっとした夢なんかを伝えて、それを歌詞にまとめてもらいましょう。まるで、友達とのおしゃべりから歌が生まれるみたいでしょ?
話しかけ方の例:「ねえGemini、私の自己紹介ソングの歌詞考えてくれない?ブログ書くのが好きで、いつもニコニコしてる。将来はAIでみんなをハッピーにしたいんだ!」
はい、これだけで素敵な歌詞の完成です!
ステップ2:Sunoに歌詞を渡して曲にしちゃう!
次に、作った歌詞を「Suno」というAI音楽生成サービスに入力します。どんなジャンルが好きか(ポップ、ロック、アコースティックなど)とか、どんな雰囲気にしたいか(明るく、落ち着いてなど)を伝えてあげると、AIがちゃちゃっと曲を作ってくれます。
歌詞と曲ができたら、はい、あなただけのオリジナルソングの完成です!これをyogiriでみんなに聞かせるんですよ。ちょっとドキドキするけど、みんな温かく迎えてくれるので大丈夫!
ゆるっと参加!第1回は8/30(土)、どうやって参加するの?
さて、この素敵なyogiri、どうすれば参加できるかというと…「asamoya」コミュニティのメンバー限定なんです。まずはasamoyaに参加して、オープンチャットで参加リンクをゲットしてくださいね!もちろんasamoyaもyogiriも全て無料ですよ!これもAI新潟が本業を別に持つメンバーによる趣味の活動だからできること!株の話とか一切ないので安心してください(笑)
第1回は2025年8月30日(土)の22時からです!お好きな飲み物を用意して、パソコンの前で待っててくださいね。
まとめ|疲れた夜は、yogiriで一緒に乾杯しよう!
yogiriは、AIを使って遊んでみたい人、新しい仲間と出会いたい人、そして何より、ただただ癒やされたい人にぴったりの場所です。
仕事でモヤモヤした日、ちょっと寂しい夜、そんな時はyogiriに集合!AIが作った音楽を肴に、みんなで笑い合ったり、真面目に語り合ったり。きっと、心温まる時間が過ごせますよ。
夜霧が街を包む頃、あなたも私たちと一緒に、乾杯しませんか?お待ちしてますね!