アプリ

NCCT主催「生成AI活用セミナー」の講師を務めました!

こんにちは!YAMADA AIです!

1月15日(水)、新潟市中央区西堀通にある NCCT(ニコット)様 にて、生成AI活用セミナーの講師を務めさせていただきました!
初めての講師ということで緊張もありましたが、事務局の皆様のサポートや参加者の積極的な姿勢のおかげで、とても充実した時間になりました✨

📚 セミナーの内容

今回のセミナーでは、生成AIの基礎から応用まで、以下のトピックをお話ししました。


1. 生成AIとは?

まずは、生成AIの基礎について解説しました。特に、生成AIの代表格である「ChatGPT」を中心に、

  • 生成AIとは何か?
  • ChatGPTの使い方(実演付き!)
  • Google検索と生成AIの違い

を具体的にお話ししました。

実演:ChatGPTで質問をしてみよう!

「生成AIってどんなもの?」と参加者の方も気になる様子だったので、実際にChatGPTを操作して質問を投げかけてみました。

例えば…

「生成AIとは何か、中学生にもわかるように教えて」

と質問すると、ChatGPTが瞬時にわかりやすい説明を作成!

これには参加者の方々も驚かれ、「こんな簡単に使えるんですね!」と好評でした。

さらに、質問の精度を上げるコツとして、以下のポイントもお伝えしました:

  • 質問を具体的にする(例:「中学生向け」など対象を明確に)
  • ChatGPTに役割や状況を設定する(例:「人気中華料理店のシェフとしてレシピを教えて」)。

2. 市民活動における生成AIの活用

生成AIは、日常生活だけでなく、市民活動にも大いに役立ちます!
ここでは、活動の流れに沿った具体的な活用例をデモンストレーションを交えながらお話ししました。

活動の決定・深掘り

ChatGPTに「生成AIを子育てに生かすイベントを企画したい。具体的なアイデアを出して」と入力。
すると、アイデアが次々と提示され、これを元にしたイベント企画がスムーズに進むことを実感していただけました。

仲間づくり・資料作成

仲間を募る際の説明資料の作成に役立つツール「Gamma」もご紹介。
ChatGPTで得たアイデアを基に企画書を作り、それをGammaに取り込むことで、わずかな時間でプレゼン資料を自動生成するプロセスを実演しました。

「これなら、資料作成の手間が大幅に省ける!」と驚きの声も。

活動計画の作成

ChatGPTに活動スケジュールを作成させ、その内容をGoogleカレンダーに共有する方法も解説しました。
デジタルツールを活用することで、効率よく活動を進められることをお伝えしました。


3. 注意点と安全な使い方

生成AIを使う際の注意点も大事なポイントです。セミナーでは次の3点を強調しました:

  1. 個人情報を入力しない
    情報漏洩のリスクを防ぐため、個人情報を含む内容は避けましょう。
  2. 過度な期待をしない
    生成AIは魔法のツールではありません。一発で完璧な回答を得ることを期待せず、やり取りを繰り返すことが大切です。
  3. 最終確認は必ず人間が行う
    ChatGPTの回答には誤りが含まれる場合があります。必ずファクトチェックを行いましょう。

4. おすすめAIツールの紹介

時間の許す限り、以下のAIツールもご紹介しました。

  • Canva:簡単にチラシや動画を作成できるデザインツール
  • ImageFX:無料で使える画像生成AI
  • ClovaNote:会議録音や文字起こしができるアプリ
  • NapkinAI:マインドマップや図形作成に便利

実演を交えながら、各ツールの特徴や活用方法を具体的に説明しました。


🙌 参加者の感想

参加者の方々からはこんな感想をいただきました:

  • 「生成AIがここまで便利だとは思いませんでした!」
  • 「日常生活や地域活動に早速取り入れてみたい!」
  • 「自分の業務にも役立ちそうなので、もっと詳しく知りたいです!」

また、「次回はもっと実践的な内容を学びたい!」との声も多く、次回のセミナー開催がますます楽しみになりました。


📢 講師依頼を無料で受け付けています!

生成AIやAI活用に興味のある方、イベントやセミナーでの講師をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください!
私たちが楽しく分かりやすくお伝えします🔥

📧 お問い合わせはこちら:ainiigata.ain@gmail.com


💡 おわりに

初めての講師で緊張しましたが、参加者の皆様のおかげで無事に終えることができました。
「まずは一歩踏み出してみる」という気持ちの大切さを改めて感じた一日でした✨

これからも生成AIを活用して、皆様の生活や活動をより便利で楽しいものにするお手伝いをしていきたいと思います!
ぜひ次回のセミナーやイベントでお会いしましょう🎉